英語勉強マニアの皆さん、ちゃんと辞典は使い倒してますか?いい辞書を使うことが英語学習を効率化させると言っても過言じゃありませんね。という訳で色んな辞書を試した僕がオススメする最強の辞書はこちらです。
この辞書の何がすごいかと言いますとですね、
- オフラインでも使える←海外だとwifi無かったり電波無いってことが結構あるのでコレはとても重要
- 一つの単語に対して熟語や例文の数が半端無く多い←表現の幅が広がりング
って言う感じなんですけど、実際どんなもんなのか分かりづらいと思うので例をあげてみましょう。
まずは、英会話での使用頻度top10にランクインするであろう「take」という単語を調べてみましょう。

こんな感じです。takeそのものの意味ももちろんですけど、takeを使ったイディオムもたくさん載ってます。とりあえず takeって言葉を使ってどんなイディオムがあるのか知りたい時とかにtakeって入力すれば、画像のようにズラァアァっと並びます。前置詞の使い方等の文法の勉強にもなりますね。
○日休みを取るってのも take ○ days off みたいな言い回しが出来ますよね。早速これ使って有給の申請でもしてみましょう←
もちろん、英語→日本語だけでなく、日本語→英語の機能も搭載しています。またまた例をあげてみましょう。このブログのタイトルでもある、「生活」で調べてみましょうか。

俺も生活からストレス無くしたい←
生活って英語で何て言うの?っていうのも調べられるし、生活がマンネリ化しているっていう、普通に英語勉強してたらこういう言い回しするって思いつかないような文章も例文にあるので表現の幅が増えていきます。
英英辞典を使って英語を勉強するってのももちろん効果的な学習方法ですが、それは少し英語のレベルが上がってからの方がいいと思います。まず初・中級者は英辞郎を使って学習することが効率がいいのではないでしょうか。
ちなみにこれは知り合いの翻訳・通訳家から勧めてもらった辞書です。彼も実際の翻訳・通訳業務で英辞郎を使っているらしいので、プロも納得のクオリティみたいです。僕は2014年版を使用していますが、どんどんアップデートされて内容が濃くなってるようですね。
辞書以外にも自分の英語が正しいのかをチェックする画期的な方法について下記の記事で紹介しています。
また、日本から海外への商品の発送も承っております。日本の通販でお買い物したいけど、海外にいるから買えない…って方は是非どうぞ。
コメントを残す