2018年版宮木的ビジネスマンが読むべきたった一冊の本10選




なんだこの全米でNO.1のヒット作○選みたいな矛盾したタイトルは。ふざけやがって。

僕は本を読むのが好きなんですが、この本は素晴らしいと思える本もあれば、これマジで自家発電した後の液体拭き取るのに使ってやろうかなって思うような本もあります。今回紹介する本は、俺が社長として読んでよかったと思える本に偏っているので、ジャンル的には経営、マネジメント、セールスに偏ってますが、管理職や営業マン、個人事業主にも役に立つ内容だと思いますので、よろしければ、ぜひ。それではまいりましょう。

小さな会社の儲けのルール

宮木商事が実践しようとしているランチェスター戦略について分かりやすく解説している一冊です。ランチェスター戦略とは、ハゲでデブでチビで足が臭くて水虫で財布に2円しか入っていない男でも、個人資産20億円持っててイケメンでマッチョでホワイトムスクの匂いがして包容力抜群のイケメンを出し抜いてエマワトソンのような美女と付き合うための、つまり弱者が勝ち残るための戦略です。

一言で言っちゃうと、自分の強みを見つけてそこを徹底的に尖らせていこうぜっていう感じです。BLEACHで言うと、アランカル編で、他の全ての能力を犠牲にして山本元柳斎の炎を封じ込めることだけに特化したワンダーワイス的な存在がランチェスターの申し子です。ワンダーワイスのせいで完全に死神サイドが不利になりました。

会社としての戦略、部署毎の戦略、営業マンとしての営業戦略を練る時にランチェスター戦略はぜひ活用すべきです。宮木商事もランチェスター戦略の威力を知らなかったら1tバン専門の運送会社という路線で進むことは出来なかったと思います。

ランチェスター経営であなたの会社が強くなる

ほとんど上記で紹介した本と同じなのですが、こっちはより高度な印象です。ランチェスター戦略が気に入った人はぜひ。

使える 弁証法

弁証法とは、異なる二つの概念を統合させてより高い次元の概念に到達する方法です。難しいですよね。つまり、大きいおっぱいと小さいおっぱいのどちらが優れているかという異なる意見を統合させて、おっぱいはおっぱい、ただそれだけで素晴らしいという、より男としてレベルの高い発想が弁証法の活用によって出来るようになるということです←違

問題のある社員をクビにするか、このまま妥協して使うかという場面で、この社員を教育してもっと能力を引出しでいこうという解決方法に辿り着くのも弁証法です。

冗談抜きに、弁証法的に考えると、世の中の矛盾とか悩んでることがワンランク上の次元で解決できるようになるのでマスターすると人生捗ります。

社員の力で最高のチームを作る

弁証法で、社員教育に力入れようってなっても、じゃあどうやるねんっていう方法論について解説しているのがこの本です。

強い組織にするために、

  1. 正確な情報を共有する
  2. 自律的な働き方を促す
  3. セルフマネジメントチームで置き換える

というステップが必要なのですが、実際に「正確な情報を共有する」を実践したところ、ドライバー達のコスト意識が強くなって、より高い運賃を貰うためにどうすればいいかということを考えながら仕事するようになったので、この本を100%実践できたらまじで護廷十三隊できるでェ。

実戦顧客倍増マーケティング

これも経営戦略の本なのですが、そもそも戦略って何か、そしてどうやってその戦略を作るか、戦略立てた後はどうマーケティングしてどう売っていくかを解説しています。

この本と先述のランチェスター戦略のどっちを読めばいいんだ?って感じですが、これも弁証法です。両方読んで両方実践すれば幸せになれます。

こういうのが難しいって人には、小説風に戦略を解説している本もあります。こっちから入った方が、より理解に深まると思います。

誰でも売れる「プロセス思考」営業術

ここまで、会社としてのビジョンの描き方という戦略的な知識を身につけるための本ばかりでしたが、肝心の数字をあげる方法が分からなければ粗利益を稼ぐことが出来ないですよね。粗利益を稼ぐ方法は、これはもう営業するしか方法はありません。

じゃあどういう風に営業すれば仕事とってこれるんだ?っていう、営業という戦術に特化したのがこの本です。キーエンスと言えばめちゃくちゃ利益率高くて営業マンがめちゃくちゃ優秀で有名ですね。そこの元営業マンが書いた本です。

僕は理系なので、再現性という言葉が大好きです。再現性とは、誰がやっても一定の効果を得られる性質のことで、本書のプロセス思考を身につければかなり営業成績を伸ばすことが出来る内容だと思いますし、僕もこの本の内容を実践することで仕事取ってくることが出来ました。

色々営業系の本は読みましたが、個人的には一番しっくり来たので宮木商事の営業マンの教育もこの本をベースに行います。

人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている

頭もいいし実力もあるのになぜか評価されないって人は、この「勘違いさせる力」が欠落しているものと思われます。

組織あるあるなんですけど、「なんで俺ばっかり目をつけられるの?」「他のやつと同じことしてても怒られる」ってよくありますよね。ソースは俺。

この疑問に対して心理学的なエビデンスを用いてメカニズムを解説し、じゃあどうすればいいのか、ってところまで学べるので、要領が悪いと思う人におすすめです。僕も要領悪いので大変参考になりました。

山田昭男の仕事も人生も面白くなる働き方バイブル

宮木商事の理想型が未来工業もしくは月極定礎ホールディングスです。あるべき論とか人生観は本当に人様々なんですが、単純にその人の思考や行動を真似ればその人に近づけるので、宮木商事が未来工業に近づくために読んでみました。

もちろんお金をかけないと出来ないこともあるので、まずはお金をかけずにできることから実践していって、会社としても経営者としても力を付けていきたいです。

この本から山田昭男さんの人間性や仕事観が学べます。未来工業はホウレンソウ禁止らしいです。けど、ただ単にホウレンソウ禁止ってとこだけやっちゃうと明らかに会社は崩壊するので、なぜ禁止なのか、禁止してもなぜ組織が上手く成長するのかなど、行動の理由や仕組についてもしっかり書いてあるので大変分かりやすかったです。

ゆるんだ人からうまくいく

これはどちらかというと、本の内容よりも付属のCDが良かったです。結構張りつめている時期があって、たまたまamazon眺めてたらこの本見つけて試しに買ってみたら、心も身体もいい感じで脱力できました。

仮眠取る時や寝付き悪い時はこのCD聞きながら寝ているのですが、個人的には寝起きはすっきりしています。本の内容は賛否両論あると思います。若干うさんくさいですが、気になる人はどうぞ。俺は合いました。母ちゃんは毛嫌いしてました。

龍使いになれる本

スピリチュアル的な話が嫌いな人はパスして欲しいのですが、「運気」っていうのは成功するために必要というか、運がいい方が明らかにスピーディーに話が進むよなぁって思います。龍という存在をどうやって味方につけていくかという内容なのですが、繰り返し言いますが好き嫌い分かれるので興味があったらどうぞ。

個人的にはこういう世界は好きです。自分、辰年ですし。

番外編

漫画も大好きなので、個人的に好きなものをいくつか。

 




コメントを残す