実際に会社ヤッテヤルデスってなってから、戦略について学ぶ機会が増えました。
戦略。
戦略とは。
戦略って何だろう。
どうやらwikipediaによると戦略の定義とはこんな感じである。
戦術。
戦術とは。
うん、非常に分かりづらい。
戦略と戦術の違いはよく登山に例えられます。これもどこかのHPからの引用ですが、
戦略:どのようなルートを使って登るかをさだめ、準備をする
戦術:あたえられたルートを効率よく登る
ってな感じらしい。まぁ分からないこともないですが、いまいちピンと来ないという人もいるでしょう。そんなあなたのために、ポケモンを例にして説明をしたいと思います。
まずポケモンバトルの目的は単純明快、相手に勝つことです。ただし、単に相手と言っても色んな相手がいるので、まずは仮想敵を作りましょう。仮想敵は、そう、メタグロスです。

メタグロスといえばルビーサファイアのチャンピオンが試用する切り札の600族で、ラスボスにふさわしい禍々しい雰囲気を放つポケモンです。僕が高校時代生物の授業中にずっとたまごを孵化させてひたすら厳選していたポケモンでもあります。結局僕は物理を選択しました。
では、我々の手持ちは何でしょうか。それは、ボーマンダです。ルビサファにおけるもう一体の600族、メガシンカを得て一気に厨ポケとしての地位を確立したドラゴンと言えば有名ですね。

なんかちょっと違う。
さて、ここで仮想敵(メタグロス)と自分の戦力(ボーマンダ)が明確になりました。次はメタグロスを倒すという目的のためにどんな戦略を描くかです。
ポケモンにおける戦略を決めることというのは、ざっくり言うと物理型か特殊型のどっちで殴るかを決定することです。耐久型という選択肢もありますが個人的に耐久型の戦略は大嫌いですカバルドン見ると吐き気する。
話は戻り、メタグロスを倒すには物理で殴るか特殊で攻めるか、さぁあなたはどちらを選択したでしょうか。幸いボーマンダのAは135にC110という恵まれたステータスなので物理と特殊、どちらでもいけちゃう訳です。一般的には高いAを活かした物理型が多いのですが、あえて特殊型のボーマンダを育成する人も少なくなく、ボーマンダ全盛期には各ポケモントレーナーの戦略の見せ所でした。
じゃあ仮に物理型戦略を採用するとしましょう。そうなると、次に大事なのが技構成と努力値配分です。はがね・エスパータイプであるメタグロスを倒すには、ひこう・ドラゴンタイプであるボーマンダの一致技では相性的に不利なので、多くの場合はサブウエポンとしてよく搭載されているじしんを使うことになるでしょう。
しかし、メタグロスのBは130もあり、不一致技であるじしんで落とすのは非常に困難です。そうこうしているうちにれいとうパンチで返り討ちにあってしまいます。グロスのれいパンを耐えるために、こおり技のダメージを軽減させる木の実を持たせたりHやBに努力値振ったりして一発を耐え、1ターン目でりゅうのまいを積んでAを上げ、2ターン目でグロスを落としその後も積んだ状態で無双していくことができます。(ちゃんとダメージ計算したら、一回積むとじしんでのダメージが割合: 100.6%〜118.7%となり一撃で落とせます)。そして特殊型の場合も、マンダのだいもんじでグロスを一発で落とすことが可能です。
ここでまとめますと、物理型なら龍舞一回積んだり木の実持たせたりじしん搭載させたり、特殊型ならだいもんじ覚えさせたり、さらに正確補正や努力値の調整を行うこと、これらは全部戦略に応じた戦術なのです。戦略と戦術の違い、分かって頂けましたでしょうか?
ここまでの話を踏まえ、戦略が定まっていないことのリスクを説明します。戦略、つまりボーマンダの型が定まっていないと、
持ち物:モモンの実 技:かえんほうしゃ、ドラゴンクロー、どくどく、そらをとぶ とか、こんな訳の分からんボーマンダになっちゃう訳です。レベルアップと適当な技マシンで技スペ埋めましたって雰囲気出てますね。普通にストーリー攻略ならまだしも、レーティングバトルで勝利するという目的を達成するならもうちょっと色々考えなきゃいけないですよね。
どういうことかというと、戦略が定まっていないことで方向性はブレまくり、戦術もバラバラになり力が分散されてせっかくいい物持ってても結局宝の持ち腐れになってしまうわけです。なので、キチっと戦略を練ること(物理か特殊か耐久か)、戦略に応じた戦術を用いること(どんな技、持ち物、努力値配分にするか)は非常に大切なことなのです。
更にいうと、戦略に応じた戦術を用いることも非常に大事です。物理型のマンダにしたいのにかえんほうしゃ覚えさせてもあんまり意味ないですよね。
なので、基本的には戦略>戦術っていう力関係なんですけど、戦術が圧倒的に優れていたら並の戦略では太刀打ちできないです。例えば、何かの間違いでギャラドスがりゅうのまい6回積んじゃったらもう耐久型だろうが特殊型だろうが手が付けられません。たきのぼりでほとんどのポケモン一発KOです。ですが現実的にはりゅうのまいを6回も積むことはありえないので、やはり戦略>戦術の図式は成り立ちます。
以上、ここ最近僕が戦略という概念を学んで得た知識の応用です。これから僕の会社をどういう戦略で経営していくか、メタグロスにどんな技を覚えさせようか真剣に悩んだ時の一万倍は脳みそ使おうと思います←
記事に特殊型CS極振り眼鏡流星型ボーマンダ一切出てきませんでしたすみません。
コメントを残す