運送業界におけるPB(プライベート・ブランド)とNB(ナショナル・ブランド)とは?




地元福井で経営の勉強をさせて頂いているBBR勉強会という組織があるのですが、現在そこの中核となっているメンバーは小売業であったりネット通販で伸びている企業が多いように思えます。そして伸びている会社はそれぞれの持ち味があり、それはPB(プライベート・ブランド)という形で表れているのではないでしょうか。

ていうか、そもそもPBとかNBって何でしょうか?

プライベートブランドは小売業者や卸業者などが開発したブランドで、PBと略して呼ばれます。商品の企画・開発は小売業者などが行い、メーカーは製造のみを担当することがほとんどです。小売業者などが個別にPBの企画・開発を行うために、同業他社との差別化を行いやすく商品が好評であればイメージアップにも繋がるので、各社PBの運営に懸命になっています。PB商品自体も特定の場所にしか売っていないために、消費者の注目を集める効果が期待できます。広告費や運送費などの経費を削減ができるために粗利益が高く、販売者にとっても大きなメリットがあるために、多くの企業がPBの開発に取り組んでいます。

 

こちらはNBの説明。

一方、ナショナルブランドとは商品を製造するメーカーによるブランドで、商品の企画から製造までをメーカーが行うものです。PBに対して用いられる言葉で、NBと略して呼ばれます。特定の商品を専門に扱う企業が企画から製造までを責任を持って行うという昔ながらの方法で商品が作られ、メーカーが消費者に対して広告宣伝活動を行います。

 

ざっくり言うと、その会社のオリジナルがPBで、他社のブランドや製品がNBって感じですね。PBやと自社で開発や製造、広告や販売までするので、要は儲かる商売ってことですね。

では、我が社が商売する領域である運送業界におけるPBとNBって何でしょうか?ぶっちゃけ運送業って簡単に言うと物を運ぶ仕事なので製品という概念が無いので難しいところですが、自分の解釈としてはかなり大雑把ですがPBが元請けの仕事でNBが下請けの仕事なんじゃないかなって思ってます。

元請けって言うのは例えばメーカーとかの荷主さんがいて、そこから直接仕事貰って物を運ぶことで、下請けはその元請けから仕事貰うことになります。元請けが10万円で貰った仕事を下請けに9万とか8万とか、具体的なパーセンテージは分かりませんがいくらか中間マージンさっ引く訳です。なので当然元請けの方が利益的には美味しいです。そこから孫請けみたいな感じになったら更に悲惨ですw

しかも運送業はヤクザな古い業界なので、荷主と元請けはズブズブで特にうちみたいな新規の弱小はよっぽどラッキーじゃない限り大きなメーカー等の荷主と直接取引するのは難しくなります。でも僕はとってもラッキーなので開始初月から元請けの仕事をすることができました←

自分としてはこれからの方針として元請け=PB的な仕事を作っていきたいのですが、やはり難易度は高いと感じる日々です。そこで先日のBBRの若手会で、勉強会の塾長が「下請けでナンバーワンを目指す」という考え方もあるとおっしゃってました。ただし、下請け=NBで勝負するからには仕事量でカバーするしかないので、文字通り鉄血経営をしていくことになります。でもやってるうちにじわじわと利益が伸びてくる方法でもあるので、今後の戦略をしっかり固めて決断していかないといけないと思っております。

PB戦略もNB戦略も両方ともメリットがあるので上手く組み合わせた経営戦略を練っていきたいですね。ちなみに運送業におけるPBは元請けだけではなく倉庫を持ったりこれまでの仕組みを変えるような斬新なシステムだったりするので、何か自分にしかできないことはないだろうか模索中です。

今のところ、基本的にはPB的な仕事を獲得することをメインの方向として、その傍らでちゃんと利益が出るようなNBの仕事があればそこにも展開していこうって思ってます。

ちなみに疲れがたまっているのか歯茎がめっちゃ痛みます助けて下さい。




コメントを残す